2014年6月18日水曜日

OSとは? アプリとは? ハードウェア・ソフトウェアの違いは? パソコン・スマホ基本用語

OS(基本ソフトウェア)、アプリ、ソフト、ハードウェア、ソフトウェアは、パソコン・スマホの基本用語ですが、これって何?と質問されると、なかなか説明できない難しい言葉です。これらの言葉、コンピュータの専門用語ですが、今回は、これらの言葉を出来るだけ分りやすく説明します。

パソコンの「Windows」、「Mac OS X」、スマホの「Android(アンドロイド)」、「iOS(アイオーエス)」、これらがOS(基本ソフト)です。

OS(基本ソフト)は、パソコンやスマホの頭脳である”CPU”を動かすもので、これが無ければ何もすることができません。


アプリはアプリケーション(応用ソフト)の略で、OS(基本ソフト)以外の、ブラウザ、ウイルス対策ソフト、メール、ワープロなどのことです。アプリは、OS(基本ソフト)が動かします。
よく、”このソフトはWindows8対応”という言葉を聞きますが、アプリはOS(基本ソフト)に合せて作る必要があります。Windows7で動いたソフトが全てWindows8で動くとは限りません。

(注)Windows7用に作られたアプリがWindows8で動くかどうかは検証が必要です。


なお、OS(基本ソフトウェア)、アプリを総称してソフトウェア(ソフト)と言います。

なお、もうひとつ厄介な言葉に、「プログラム」という言葉があります。プログラムは”CPUの処理手順”で、プログラムを組み合わせることで、ソフトを作成します。

しかし、今は、ほとんどの場合、ソフトとプログラムは同じ意味で使われています。


(注) Windows 8/8.1では、これまで「ソフト」とよんでいた呼称が「アプリ」になりました。

Windows7以前は、メール、Word、Excelなどを「ソフト」と呼んでいましたが、Windows 8/8.1では「アプリ」と呼ぶようになりました。この方が厳密で、また、スマホでも「アプリ」なので、この方が分りやすくなったと思います。ちなみに、Windows 8/8.1では以下の区分けがあります。

  ①Windows 8.1 のスタート画面で動くアプリを「Windows ストア アプリ」
  ②今までの Windows の画面でのみ動作するアプリを「デスクトップアプリ」



■ ハードウェア、ソフトウェア(ソフト)とは


コンピュータ関係のものは、大きくは、ハードウェアとソフトウェアの2つに分類されます。


ハードウェアは「hardware」、ソフトウェアは「software」という英語になりますが、「ware」 は、商品・製品のことですから、以下のように訳せます。

  ハードウェア(hardware)は「目に見える、硬いもの」

  ソフトウェア(software)は「目に見えない、柔らかいもの」
  
になります。これでも、なかなかイメージがつかめません。

  車で言うと、車自体がハードウェア、運転手がソフトウェア
  音楽プレイヤーで言うと、プレイヤー自体がハードウェア、音楽そのもがソフトウェア
  
つまり、目に見える「ハードウェア」を動かして、何か行動させるもの(運転をする、音楽を聴く)が「ソフトウェア」になります。

パソコン本体、CPU、ハードディスク、USB、デジカメ、プリンターなどは、全て”目に見えるもの”ですから、ハードウェア。

Windows、AndroidなどのようなOS(基本ソフト)、ブラウザ、メール、ワープロなどのアプリケーションソフトは、全て”目に見えないもの”なのでソフトウェアになります。



■ Windows、Androidなどを総称してOS(基本ソフト)と呼ぶ


パソコンやスマートフォンの頭脳であるCPUを動かすのが、Windows、Mac OS X、Android、iOSなどのOS(基本ソフト)です。


画面表示、文字入力、インターネット接続、プリンター出力、USB機器接続 などなどの動作を一手に引き受けて実行するのがOS(基本ソフト)です。

また、OS(基本ソフト)があることで、ブラウザ、メール、ワープロ、画像編集などのソフトが同時に動くことができます。

パソコンの性能が良いという場合、CPUの性能も大事ですが、CPUを動かすOS(基本ソフト)も性能や機能が良くないと、全体の機能は良くなりません。



■ ブラウザ、メール、ワープロを総称してアプリケーションソフト(アプリ)と呼ぶ


特定の目的のために作られたソフトウェアを、アプリケーションソフト(アプリ)または、応用ソフトと言います。つまり、ブラウザ、メール、ワープロなどのことです。


(注)「アプリケーションソフトウェア」というと長いので、略して「アプリ」と呼ばれます。

なお、アプリはOS(基本ソフト)の元で動くので、購入時は、それが動くOS(基本ソフト)を確認する必要があります。

アプリには、動作するOS(基本ソフト)は必ず明記されているので、購入時は、必ず自分のパソコンの基本ソフトウェアに一致するものを購入しましょう。



■ パソコンに接続する機器を制御するものをデバイスドライバと呼ぶ


パソコンにプリンター、USBメモリ、デジカメなどを接続した際に、大事な役目をするのが「デバイスドライバ」というプログラムです。


デバイスドライバは、プリンターなどの機器毎に存在し、機器がパソコンに接続されると、OS(基本ソフト)は、対応するデバイスドライバを見つけ出し、機器とのデータのやりとりを任せます。

なお、このときに、対応するデバイスドライバが無ければ、パソコンは、それを見つけようとします。USBメモリなどは自動的に、OS(基本ソフト)が対応するデバイスドライバを自動的に見つけてくれます。

デバイスドライバが各機器の処理を担当することによって、OSが事前に機器に対応している必要がなくなり、機器メーカーも、OSの持っている機能に限定されることなく製品を開発することができます。



■ データを圧縮したり復元するプログラムをコーデック (Codec)と呼ぶ


コーデック は、一般的には、データのサイズを小さくするために、データを圧縮したり、圧縮したものを復元する(元に戻す)プログラムのことですが、主に動画データを再生するときに必要なプログラムの意味に使われます。


Windows標準搭載のメディアプレーヤーでの動画再生時に「コーデックがインストールされていないので再生できません。」という内容のメッセージが出る場合がありますが、動画を再生するには、それに対応した、コーデックというプログラムが必要です。

動画はデータサイズを小さくするためデータを圧縮していますが、圧縮方式により、MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4/AVC(H.264)、FLV、WMVなどの様々なデータ形式があります。

動画を表示するためには、この圧縮方式(動画形式)に対応したプログラムが必要です、それが一般的に「コーデック」と呼ばれます。



■ プログラムとは


実際にプログラムを作った人以外には、なかなか分かりづらいのが、この「プログラム」という言葉です。

プログラムは簡単にいうと次のような「CPUが理解するように書かれた処理手順」のことを言います。


  プログラム「足し算」
    a=5
    b=10
    c=a+b

実は、ソフトウェアは、このプログラムが集まったものです。しかし、今は、プログラムもソフトウェアの意味で使われることが多いので、 プログラム=ソフトウェア と考えても問題ありません。

ブラウザソフト又はブラウザプログラム、ウイルス対策ソフト又はウイルス対策プログラム、メールソフト又はメールプログラム、修正ソフト又は修正プログラム・・・・いずれの使い方でも問題ないと思います。

ほとんどのIT用語は、最初は厳密に定義され使われますが、時間がたつと定義が曖昧になり、様々な意味をもつようになり、定義が難しくなります。

かといって、IT用語を厳密に定義して説明しようとしても、意味する所が拡大しているので、定義は難しくなります。IT用語の定義は厳密でなくても、文章の意味が通じれば良いかもしれません。



■ オンラインソフトウェア(シェアウェア、フリーソフトウェア)とは


オンラインソフトウェアとは、インターネットでソフトウェアをダウンロードして(取り出して)、利用できるソフトウェアです。有料なシェアウェアと、無料なフリーソフトがあります。


シェアウェア・・・オンラインソフトの中で、利用に際し、料金を支払う必要があるソフトウェアのことです。多くは、一定期間、無料で使える試用期間があります。

フリーソフトウェア・・・無料で使用できるソフトウェアのことです。フリーウェアやフリーソフトと言うこともあります。



■ ソフトウェアのアルファ版・ベータ版・RC版とは


ソフトウェアは、バグが少なく使える状態の「正式版」の前に、開発段階に応じて、アルファ版、ベータ版、RC版というバージョンがあります。


アルファ版は、開発のごく初期段階のソフトウェアのことで、ソフトウェアの性能や機能などの要望を聞いたりする目的のものです。

ベータ版は、正式公開の一歩手前のソフトウェアのことで、正式版の機能がひととおり揃っていますが、まだ不具合が起きる可能性が残っているバージョンです。

RC版は、“Release Candidate”版の略で、正式版の一歩手前のバージョンのことで、正式版直前に試してもらって、最終調整をするためのバージョンです。

なお、アルファ版・ベータ版・RC版共に、まだ正式版ではないので、利用する場合には、不具合が発生することを覚悟の上で使う必要があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿